園での生活

保育・教育時間

保育・教育を提供する日及び時間

保育・教育時間認定について

延長保育について

認定を受けた時間外の保育を利用される場合は、 保育料とは別に延長保育料がかかります
(下図参照)。
☆教育時間(1号)の場合も、延長保育は可能です(有料)。
◎延長保育に係る利用者負担
◎1号認定の延長保育、長期休暇中保育、土曜日保育に係る利用者負担
※1号認定の方は夏期、冬期、春期の休みを定めていますが、登園されてもかまいません。 (給食費1日250円を徴収いたします。)

一時保育

デイリープログラム

個人の発達の連続性を考慮し、0歳から小学校就学までの一貫した教育及び保育を行います

年間行事

★印は保護者参加行事

【 1学期 】
始業式 ★
入園式 ★
個別懇談会 ★
さつまいも苗植え
保育参観 ★
七夕
じゃがいも堀り
プール遊び
おとまり保育(年長)
夏祭り(保護者会) ★
終業式

【 2学期 】
始業式
親子運動会 ★
さつまいも堀り
消防署立ち会い避難訓練
遠足
もちつき
生活発表会(3歳以上) ★
クリスマス
終業式

【 3学期 】
始業式
豆まき
雪遊び
ひなまつり
個別懇談会 ★
卒園式 ★
修了式




ページトップへ